top of page
TOP

施設紹介

心きらきらの各部屋の紹介です。
部屋は開放的な明るい個室で、お子さまはのびのびと療育を受けられます。また、付添いの保護者の方は療育の様子を見ることができます。

心きらきら児童デイサービス事業所

心きらきら中川児童デイサービス事業所

施設長の紹介とメッセージ

施設長からのメッセージ

ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
事業所のある『嬉野』は、松阪市郊外にあり、津市(久居)とも隣接し、清流で知られる雲出川、中村川の交わる豊かな風土に恵まれた地域です。また、古来より「住んでよし」、「作ってよし」、「交わってよし」、「育んでよし」の「四方佳し嬉し」の土地柄で、人と作物の実りや交流・交易で栄えてきたと聞いています。
この地で、平成3(1991)年開業の宝積クリニックの礎の上に、平成18(2006)年からは、児童発達支援事業、放課後等デイサービス事業の制度化に合わせて、新たに福祉サービス事業を展開、平成22(2010)年には社会福祉法人慈宝会を設立するなど、一貫して子どもの発達特性に応じた療育とご家族の支援に携わってまいりました。お陰様で、クリニック開業から数えて、今年30年目の節目を迎えるとともに、福祉サービス事業も関係各位のご支援によりまして、15年間継承してまいりました。
この機にあらためて、質の高い療育を通して、障がいのある子どもが個人の尊厳を保ちつつ、心身ともに伸びやかに育まれ、地域社会において成長とともに自立した生活を営むことができるよう、職員一同、全力で取り組む所存でございます。経験ゆたかな保育士、児童指導員、言語聴覚士、公認心理師、音楽療法士などの専門スタッフが時間をかけて練り上げた、一人ひとりのための支援内容と効果的な教材を準備し、完全予約制の清潔な環境を整えた中で、個別・小集団での系統的な療育を提供いたします。
まずは、お電話(0598-48-2345)で、見学希望とお声がけください。何とぞ、よろしくお願い申し上げます。

写真1

心きらきら児童デイサービス
事業所施設長
鈴木 美絵子

写真2

心きらきら中川児童デイサービス
事業所施設長
浅生 篤

スタッフ紹介とメッセージ

心きらきらには、様々な資格のある専門スタッフがいます。

専門スタッフ

保育士、音楽療法士、公認心理師、言語聴覚士、教諭、児童指導員、お花・お茶・太鼓の先生など

専門スタッフによる療育の特徴

保育士

子どもの生活全般を対象とし運動、認知、言語、コミュニケーション、基本的生活習慣などの力を育むための働きかけを行う。

療育方法(例)

挨拶、認知学習、絵本、手遊び、運動、挨拶、家族との対話など

言語聴覚士

お子さんのやりたいことや遊びに丁寧にかかわりながら、言葉をかけ、会話を楽しみ言語発達を支えます。発音のまちがいも発達を支えながら対応していきます。

療育方法(例)

お子さんとのやりとり、保護者の方との話、他の療育者との情報共有、発達検査、言語発達スケール、構音検査等を通したアセスメントを適切に実施し、楽しい雰囲気で支援します。

音楽療法士

声、歌唱、楽器、身体運動、鑑賞等の音楽の特性を効果的に用いて、子どもの調和的な発達の基盤を育むための働きかけを行う。

療育方法(例)

挨拶の歌、身体運動、太鼓・卓上ベル、挨拶の歌、家族との対話など

教諭

学校生活での困りごとや学習面でのつまずきに対して、個々に応じた手立てを一緒に考えたり、発達特性に応じた関わりを行う。

療育方法(例)

挨拶、カレンダー、なぞなぞすごろく、はさみ、カード記憶、数、家族との対話など

公認心理師

子どもの情緒、コミュニケーション、社会性の発達の支援を行う、心理的課題の発見や解決につながる働きかけを行う。

療育方法(例)

挨拶、子どもが遊具を選択し遊ぶ(プレイセラピー)、家族との対話など

スタッフ一覧

心きらきら
児童デイサービス事業所

心きらきら中川
児童デイサービス事業所

保育士

深見 美鈴・村田 和奈・谷 陽子

中井浩子・堀真貴子・中川かおり

對馬真由美・吉田茉生

音楽療法士

𠮷永 亜紀・河合 環・廣瀬 妙子

公認心理師

仲 律子(兼)

島田 亜依子・仲 律子(兼)・冨士原美保子

心理士

永口 愛子

言語聴覚士

福山 知子(兼)

福山 知子(兼)

教諭

所 真理子・中川 弘文・淺沼 孝子(兼)

淺沼 孝子(兼)

児童指導員

山出 ふじ子

​植谷幸子・淺沼博

事務員

前田信義・青木陽子

長野泰史・堤泰子

スタッフからのメッセージ

深見 美鈴

保育士

「もっとあそびたい」「またきたい」と思えるような楽しい療育をめざしています。

村田 和奈

保育士

一緒に活動を楽しみながら、お子さんの自信につながる支援をしていきたいと思います。

吉田 茉生

保育士

吉永 亜紀

音楽療法士

音や声、リズムを通して、人と繋がる経験となりコミュニケーションの基盤となるように、
また、いきいきとした子供たちの姿に出会えるよう、一人一人に寄り添い、支援させていただきたいと思っています。

冨士原 美保子

公認心理師

福山 知子

言語聴覚士

「伝えること伝わることの楽しさをたいせつに」がモットーです。

山出 ふじ子

児童指導員

心きらきらに笑顔で来ていただける皆様に会えるのを楽しみにしています。

前田 信義

事務長

​毎日、子ども達から元気をもらっています。

長野 泰史

受付・事務員

子どもたち・保護者・スタッフが気持ちよく過ごせるよう支援していきます。

谷 陽子

保育士

子どもと接することが大好きです。お子さんの成長を共に喜び、一人ひとりに合った支援を考えていきます。

堀 真貴子

保育士

教具、遊具を使って、運動・認知・言語コミュニケーション・生活習慣など子どもの全体の発達を促す働きかけをしています。子どもが“人と関わることが楽しい”と思えるような療育になることを心がけ、それを土台に”社会で生きていく力“が育まれていくことを願っています。

河合 環

音楽療法士

ご一緒に音楽を楽しみましょう!

島田 亜依子

公認心理師

遊びの中で、こどもたちが自分の持っている力を思いっきり出せる、安心して表現できる関わりを大切にし、人とのつながりを一緒に楽しみ、積み重ねていけるように心がけています。

永口 愛子

心理士

子ども達がのびのびと自己表現できる関わりができればと思います。

中川 弘文

教諭

月1回、異年齢グループの子ども達と一緒に活動を行っています。

植谷 幸子

児童指導員

青木 陽子

受付・事務員

​皆さんが笑顔で楽しく過ごせるよう、私自身も楽しく仕事をしていきたいです。

​中川 かおり

​保育士

お子様が、安心してのびのびと過ごすことができるように、温かく寄り添うことを大切にしています。

保護者の皆さまと一緒に、お子様の成長を支えていきたいと思っています。

中井 浩子

保育士

きらきらで出会えたこどもたち笑顔とやったね!という気持ちを大切にして療育を続けています。こどもたちと保護者の方達と、今しかない大事な時間を共有し、一緒に成長していけたらと思っています。

對馬 真由美

保育士

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

廣瀬 妙子

音楽療法士

音楽で身体を動かしたり、楽器に触ったりして表現してみましょう。

仲 律子

公認心理師

保護者様と一緒にお子様を支えていけるように支援を行いたいと思っています。どうぞお気軽にご相談下さい。

淺沼 孝子

教諭

子どもたちの姿や困り感に寄り添い、ほかの職員と連携し手立てを考えていきたいと思っています。

所 真理子

教諭

「もっとあそびたい」「またきたい」と思えるような楽しい療育をめざしています。

淺沼 博

児童指導員

堤 泰子

受付・事務員

親御さんが、何でも相談できる雰囲気を大事にし、子どもさんも笑顔になれるようお迎えします。

アクセス

心きらきら児童デイサービス事業所

〒515-2354

三重県松阪市嬉野下之庄町18-4(豊地郵便局近く)

TEL

0598-48-2345

FAX

0598-31-1325

心きらきら中川児童デイサービス事業所

〒515-2317

三重県松阪市嬉野野田町143(近鉄伊勢中川駅近く)

TEL

0598-31-3985

FAX

0598-31-3986

bottom of page