top of page
contents_title

こんな方へ

発達障がいのあるお子さまが対象となります。
障害者手帳を持っていなくても、療育(発達支援)の必要性があると判断された場合は利用することができます。
療育(発達支援)の必要性の有無については、市町保健センターや医師等が判断します。

ご利用までの流れ

​1

まずは、お電話(0598-48-2345)かメールフォームよりお問い合わせください。
不安に感じていることや疑問に思っていることなどなんでもお気軽にご相談ください。

2

見学・個別療育無料体験(20分)をご予約いただき、指定日時にご来所ください。実際の療育現場を見学・体験していただき、心きらきらの方針やその他いろいろなことをご説明いたします。

受給者証をお持ちの方

受給者証をお持ちでない方

発達に支援が必要だとわかるもの(療育手帳、障害者手帳、診断書、もしくは 医師の意見書など)をご準備いただき、お住いの市町村の 障害福祉担当窓口で受給者証発行の申請をしてください。

市町村の依頼により相談支援事業所がサービス等利用計画案を作成します。

受給者証が発行されます。 受給者証が交付されましたら、心きらきら(0598-48-2345)までご連絡ください。

3

ご来所いただき、ご利用内容を詳しくご説明いたします。ご納得いただけましたら、ご契約となります。 また、その際に、初回相談日を決定します。

4

初回相談を行います。
お子さまの状態や特性を理解するために設けています。

5

療育開始です!お子さまが楽しく成長できるよう、スタッフ全員がひとつになり、ご支援させていただきます。 また、療育開始時にことばの相談を行うことがあります。

※グループ療育の流れについて
受付は各事業所で行います。
社会性やコミュニケーションの向上を目的とした、未就園、年中、年長、小学校低学年、中学年、高学年、異年齢、父子等のグループ療育があります。
年度途中のグループ療育への参加の可否は空き状況によりますので、ご相談ください。

外国につながる発達障がい児支援の相談窓口について

​がいこく

​はったつしょう

かぞく

しえん

外国につながる発達障がい児およびその家族への支援として

そうだんまどぐち

かいせつ

相談窓口を開設しました。

しょう

かん

そうだん

●子どもの障がいに関する相談

ふくし

きょういく

せいかつ

かん

そうだん

●福祉、教育、生活に関する相談

かぞく

かか

なや

そうだん

●家族が抱えている悩みの相談

​はったつ

しんぱい

ひと

こんこるど

そうだん

子どもの発達が心配な人は“Concord”に相談してください。

もうしこ

お申込みは、

よやく

ねが

予約フォームURL https://form.kokoro-kirakira.jp/ またはFAXからお願いします。

concord_72

料金について

児童福祉法に基づき、個別療育、グループ療育、30分以上の相談などの利用総費用額のうち、負担としていただく金額は1割です。
世帯の所得により、利用料の上限金額が市町で決まっています。上限月額を越えることはありません。
詳しくはお住いの市町村にお問い合わせください。

bottom of page